ドクターコメント
専門医によるご意見をいただきました。
いちかわ内視鏡内科クリニック
院長 市川 壮一 先生
略歴 | 1996年3月 | 徳島大学医学部医学科卒業 |
---|---|---|
1996年4月 | 徳島大学医学部第二内科入局 | |
2000年10月 | 徳島県立中央病院消化器内科 | |
2003年4月 | 四国中央病院内科 医長 | |
2006年1月 | 愛媛県立中央病院消化器内科 医長 | |
2009年4月 | 愛媛県立今治病院消化器内科 部長 | |
2013年3月 | 愛媛県立今治病院消化器内科退職 | |
2013年6月 | いちかわ内視鏡内科クリニック開院 |
いちかわ内視鏡内科クリニックのご紹介
診療科目:内視鏡内科/消化器内科/内科
〒790-0962 愛媛県松山市枝松5丁目6-10 電話番号 089-915-7677
いしかわ歯科クリニック
副院長 石川 詔子 先生
略歴 | 1973年2月 | 京都府京都市嵐山に生まれる |
---|---|---|
1988年 | 松山市立南第二中学校卒業 | |
1991年 | 愛媛県立松山南高等学校卒業 | |
1997年 | 徳島大学歯学部歯学科卒業 | |
2002年 | 愛媛大学大学院 医学研究科 修了 | |
2002~2003年 | 愛媛大学医学部 歯科口腔外科 医員 | |
2003~2006年 | アメリカ カリフォルニアパシフィックメディカルセンター、カリフォルニア大学サンフランシスコ校歯学部 博士研究員 | |
2006年 | 愛媛大学医学部 歯科口腔外科学講座 助教 | |
2007~2015年 | 愛媛大学医学部 歯科口腔外科学講座 特任講師 |
認定資格/ | 博士(医学) 日本口腔外科学会 専門医 日本口腔診断学会 認定医 |
いしかわ歯科クリニックのご紹介
診療科目:歯のクリーニング・歯の治療・お子さんの歯の治療・義歯(入れ歯)・インプラント・審美歯科親知らずの抜歯・口腔外科治療・嚥下障害・予防など
〒791-1102 愛媛県松山市来住町1374-13 電話番号 089-976-6767


眼科にしむら医院
院長 西村 幸英 先生
略歴 | 1992年 3月 | 国立 高知医科大学医学部 卒業 |
---|---|---|
1992年 5月 | 医師免許取得 | |
1992年 7月 | 大阪労災病院 眼科勤務 | |
1993年 7月 | 国立 呉病院 眼科勤務(広島) | |
1996年 7月 | 松山赤十字病院 眼科勤務(副部長) | |
1997年 8月 | 眼科専門医取得 | |
1998年 11月 | 眼科にしむら医院 開院 |
眼科にしむら医院のご紹介
診療科目:眼科一般 、白内障、緑内障、糖尿病網膜症、結膜炎・ものもらい、ドライアイ、仮性近視治療、眼鏡・コンタクトレンズ処方(円錐角膜も処方可) など
〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目7-5 電話番号 089-935-6378


一般的な成人と比較して、高齢者の消化能力は衰えるものでしょうか?
その消化能力によっては避けたほうが良い食べ物、積極的に摂取したほうが良い食べ物があるのでしようか?
もちろん、高齢者では消化能力は衰え消化液の分泌も減少し消化吸収が悪くなります。また、大腸の運動も悪くなり便秘にもなりやすくなります。
塩分、動物性脂肪等は避けた方が良いと思います。反対に、ミネラル、たんぱく、ビタミン等や便秘の解消のためにも食物繊維等は積極的に摂られた方が良いと思います。まずは、バランスの良い食事を心がけられたらと思います。
現在一般的なデイサービスにおいて、12時に昼食を食べた後、15時には甘味のおやつが出されるのですが、このようなサービス提供で、帰宅後に夕食を美味しく頂けるでしょうか? 先生のお考えをお聞かせ下さい。
華桔梗では昼食の最後に甘味提供を予定しております)
また、就寝と食事の関係について、推奨すべきことがあれば、ご指導下さい。
高齢者の方は、夕飯も早く取られる傾向にあると思いますので15時のおやつは夕食に影響がある方もいらっしゃるかもしれないですね。最低でも就寝前3時間前には食事を終わらせておく方が良いと思います。
最後に、現在ある一般的なデイサービスについて、先生のお考え、ご意見等あれば、お聞かせ下さい。
高齢者の方やご家族が安心して楽しく過ごせる施設が増えたら良いと思います。